救助用資機材
-
熱画像直視装置
アルゴス4
13種類のカラーパターン内臓。カラー表示のため火災現場にて瞬時に高温度箇所を特定可能。
ターゲットの温度を0℃~1000℃まで観測可能で0℃以下の場合は青色、1000℃以上は赤色で数値表記。危険個所を事前に特定。
多くの赤外線カメラは低感度・高感度の2パターンであるが、アルゴス4は低感度・高感度・広域低感度の3感度モードを搭載。そのため高温度を見ても瞬時にクリアーな映像を映し出すことが可能。
100枚の映像取込可能。リモートコントロールで撮影した画像を確認。またUSBケーブルでパソコンに映像を保存可能。
カメラ先端に温度計を搭載し、画面上に環境温度を表示。-15℃~150℃まで観測可能。
ズーム機能で遠くの物体を拡大して見ることで、より明確な画像情報の入手が可能。
標準付属品
・アルゴス4本体・サイドストラップ・リモコン・ネックストラップ・取扱説明書・バッテリーチャージャー・ハンドル・ハードケース・バッテリー(2個)・USBケーブル・ソフトウェア品名 アルゴス4-160(ライトモデル) アルゴス4-320(スタンダードモデル) アルゴス4 HR320(ハイエンドモデル) 形式 P7050/N(ハードケース付) P7150/N(ハードケース付) P7130/AN(ハードケース付) P7050(ソフトケース付) P7150(ソフトケース付) P7130/A(ソフトケース付) センサー素材 Asi/アモルファスシリコン 画素数 160×120ピクセル 320×240ピクセル デジタルズーム 2倍ズーム 2倍、4倍ズーム 画像取込 最大100枚 カラー表示 13パターン選択可
(白黒、白黒赤、白黒赤黄、150℃以上カラー表示。ハーフカラー、フルカラー、グレイスケール等)スポット温度表示 0℃~800℃(画面右下にスポット温度表示) -40℃~1000℃(画面右下にスポット温度表示) 環境温度表示 -15℃~150℃(画面左下に環境温度表示) 感度モード 自動切換えの3モードレベル 自動切換えの3モードレベル 高感度モード:-40℃~150℃ 高感度モード:-40℃~150℃ 低感度モード:150℃~400℃ 低感度モード:150℃~400℃ 広域低感度モード:400℃~800℃ 広域低感度モード:400℃~1000℃ 質量 約1.5kg(バッテリー含) 約1.7kg(バッテリー、ハンドル含) 耐熱性能 80℃で約45分 80℃で約45分 150℃で約15分 150℃で約15分 260℃で約7分 260度で約5分 衝撃性能 2m落下で機能不良なし IP規格 IP67 連続使用時間 4時間以上 モニターサイズ 3.5インチTFT 水平視野角 約50° 使用電源 ニッケル水素充電式バッテリー 標準2本付き -
-
簡易画像探索機
サーチライフ AK-10
高画質CCDカメラをポール先端に搭載し、カメラ部は防水設計となっており、雨天時などの悪環境下でも使用できます。
ポール先端部に防水マイク・スピーカーを搭載し双方向通話ができます。
内臓バッテリーの他、外部電池ボックスにて単三乾電池で使用ができます。 最大水深4mまでカメラ部を挿入できます。 首振り機能によりカメラヘッドが左右に約180度可動し、広範囲に探索できます。形式 AK-10 イメージセンサー 38万画素 1/3インチ カラーCCD 照明 超高輝度白色LED4個 輝度調整可能 音声通話機能 防水マイク・スピーカー搭載 相互通話可能 カメラヘッド 7インチ カラーTFT液晶 電源 内臓充電池(12V 6.5AH)/外部バッテリーケース/単三アルカリ電池16本 連続使用時間(h) 内臓電池 約6 単三アルカリ乾電池 約2.5 防水仕様(m) カメラヘッド単体 水深10
ポール(マイク・スピーカーキャップなし) 水深1
ポール(マイク・スピーカーキャップ装着) 水深4
コントロールボックス防滴長さ(m) 伸縮ポール 約4・カメラケーブル 約6 寸法(mm) アルミ収納ケース H156×D284×W1417
コントロールボックス H149×D293×W345
質量(kg) カメラポール(ケーブル含む)約3.0
コントロールボックス 約7.0
アルミケース(収納時) 約15.0