本文へ移動

メンテナンス・消防設備工事

各種点検

消防用設備等の点検・報告

消防用品等・特殊消防用設備等は、いついかなる場合に火災が発生しても確実に作動するよう、日頃の維持管理が重要です。
このため、消防法では、消防用設備等・特殊消防用設備等の点検・報告ばかりではなく、整備を含め適正な維持管理を防火対象物の関係者に義務づけています。

防火対象物定期点検(消防法第8条2の2)

次の建物(防火対象物)の管理について権限を有する(建物のオーナー等)は、防火対象物点検資格者に防火管理上必要な業務等について点検させ、その結果を消防長又は消防署長に毎年1回報告することが義務づけられています。

【点検が義務となる防火対象物】収容人数が30人以上の建物で次の要件に該当するもの

  1. 特定用途部分が地階又は3階以上に存するもの(避難階は除く)
  2. 階段が一つのもの
    ※小規模雑居ビル等

特定の建物(特定防火対象物)で収容人数が300以上のもの ※百貨店、遊技場、映画館、病院、老人福祉施設等

防災管理定期点検報告(消防法第36条)

平成19年6月の消防法改正により、大規模建築物については、防災管理業務の実施が義務付けられ、その実施状況を毎年1回定期的に防災管理点検資格者に点検させ、その結果を消防機関に報告する防災感知点検報告制度が創設されました。

設備工事

消火器具
ハロゲン化物消火設備
屋外消火栓設備
水噴霧消火設備
屋内消火栓設備
自動火災報知設備
スプリンクラー設備
総合操作盤
防排煙制御設備
ガス漏れ火災警報設備
避難器具・誘導灯及び誘導標識
漏電火災警報機
二酸化炭素消火器
非常電源設備
連結送水管
粉末消火設備
泡消火設備
ダクト消火設備
非常コンセント設備
有限会社西垣消防器具製作所
〒669-5213
兵庫県朝来市和田山町玉置461
TEL.079-672-3131
FAX.079-672-3132

■消防ポンプ自動車の販売及び修理可搬式小型消防ポンプの販売及び修理
■消防用品一切の販売及び修理
■消防服装・安全防火器具の加工及び販売
■火災報知器・漏電器具の設計・施工・整備
■避難設備・避難器具の設計・施工・整備
■消火栓設備の設計・施工
■消火栓・スプリンクラー・水噴霧設備の設計・施工・整備
TOPへ戻る